つかもとブログ

文章を書くことにしました。連絡先:tsukamoto.kanako@gmail.com/Twitter:@kanaco_t

トーニャさんとspa warsとアスキー

少し前ですが、アスキーにこんな記事が。

2014年にITをつかって、がんばってレコードを作った人の話|ASCII.jp 

 

わたしは正直に言うと、トーニャさんのPICNICの話を最近知りました。

出資もしていないし、そもそも「トーニャハーディング」という人たちへの認識も、

「大きい人と眼鏡かけてる人」くらいの…

(共通の知り合いは多いのに、あえて避けてきたんじゃないかと思う程、すれ違わなかった)

そんな感じ、要するところ、“部外者”でした。

 

でも、その部外者が読んでも、この記事は面白かったです。

 

パッケージや音質の点で“レコード”であることの意味や、デジタルとアナログの話など、

音楽をやっている人ならきっと当たり前に分かることでも、新鮮でかつ分かりやすかった。

 

だけど、1番、最高に良いなって思ったのは、

インターネットという媒体・手段が、

レコードというアナログな物を産み出して、

それが更に、人が集まる場を作っている

ということです。

 

spa warsのことは、レコードが出た時期に、Twitterのタイムライン上で知りました。

それで、「変わったことする人もいるんだな」くらいの興味で聴いてみました。

 

そして後悔しました。

 

すごい良い曲だな、どこがいいとか上手く言えないけど、とにかく好みだな。

 

今さらかもしれないけど、これは直接本人に伝えないといけない

という使命感で、トーニャハーディングのお二人に会いに行きました。

 

本当に自分勝手な、謎の使命感で、イタくて恥ずかしい話なんですが、

でも、たった1曲で人にそこまでさせることって、絶対に簡単にはできないし、

トーニャハーディングの“本気”が伝わった結果なんだろうな、

と、このインタビューを読んで思いました。

 

それはもちろん私だけではなくて、同時多発的に起こっているはずで、

だからリリースパーティーもあれだけの人が集まっているし、いろんな所でリリパができるんだと思います。

 

やっぱり「場を作れる大人」は格好良い。

 

みんなが集まって、幸せな気分になって、明日からも頑張ろうって思う。

 

その素晴らしさ…文字にすると安直な気がするけれど、

そういう素敵なことを、久しぶりに、トーニャハーディングのお二人と「spa wars」が感じさせてくれました。

 

 

と、ここまで書いたけど、こんなこと私が書かなくても、きっとみんな思っていたでしょう。

なので、これで終わり。

明日も頑張ろう。ジハード楽しみだな。